オーバーヘッドドアってなに?
今回はオーバーヘッドドアについて、
ご紹介します。
はじめに
このオーバーヘッドドアは
各メーカー様によって呼び名が違います。
今回は下記写真のようなものを
「オーバーヘッドドア」と呼びます。

ちなみに代表的な各メーカー様の呼び名を
記載します。(敬称は省略させていただきます)
- 三和シャッター工業㈱:オーバースライダー
- 文化シャッター㈱:オーバースライディングドア
- 金剛産業㈱:オーバードア
※各社様、HPより参照致しました。
特徴
オーバーヘッドドアの特徴はシャッターとは
異なる開閉方法により、スムーズかつ静かに
開閉できることです。
またオーバーヘッドドアの種類により
防火性能や断熱性能、防音性能を携えることが
可能です。
(すべての性能を1つに付与することはできません)
そのため、倉庫の搬入口に設置されることが
多いです。

納まりは大きく分けて4つあります。
建物に合わせて、使い分けます。
納まり
- スタンダード型
- ハイリフト型
- バーチカル型
- ローヘッド型

https://www.sanwa-ss.co.jp/digital_catalog/pdf/os_2.pdf
以上のような納まりになります。
納まりによって構造は変わりますが、
基本構造は変わりありません。
基本構造
オーバーヘッドドアの構造を
ご紹介します。
前述のように開閉方法や納まりなどにより、
違う構造もありますが、
基本構造は同じになります。

https://www.sanwa-ss.co.jp/digital_catalog/pdf/os_2.pdf
オーバーヘッドドアの紹介は以上です。
投稿者プロフィール

-
アートシャッターは1996年の設立以来、会社設立の地である千葉県を中心に
最高のサービスをご提供できるよう尽力しております。
シャッターメーカー様各種のお取り扱いと25年の経験を活かし、
お客様の要望にお応えできるよう社員一丸となって取り組んで参ります。
最新の投稿
排煙窓2025年3月1日介護施設 排煙窓修繕
重量シャッター2025年3月1日商業施設 重量シャッター更新工事
重量シャッター2025年2月10日電動シャッター 危険な状態
防火ダンパー2025年2月10日防火ダンパーとは?~設置基準と基準を満たすための構造~